■掲載記事  Article
EUROPE 2000年7月~8月掲載

 

 

 

2000年7月26日
DIE WELTAUSSTELLUNG IN BILD HANNOVER
静寂の午前、和太鼓とダンス共演の午後。
午前10時半、エキスポプラザには大勢の人が詰め掛けた。はじめに故皇太后への弔意。ブロイエル総裁の日独の共通項と友好継続への意志表明。豊田代表は「ハノーバーの理念を2005年に継続する。」
午後は文化プログラムが行われた。ダンス(曲芸のような)と日本の伝統音楽が太鼓にあわせて観客を圧倒。
無料で配られた竹の楽器が華やかさを添えた。
日経トレンディ 1999年4月号掲載
和太鼓が取り戻す「日本人の自信」
彼らには、草創期の創作太鼓グループが抱えた海外へのコンプレックスや日本美への過剰な思い入れ、指導者と演奏者の確執、葛藤は既にない。東京都世田谷区 という歴史の浅い住宅地に拠点を置く東京打撃団は、その土着性の薄さ、それゆえの自由度の高さが武器と言い、ストリートファッションで舞台に立つ。(略)
「和太鼓ブームは日本人による根っこ探しだとよく言われたが、それはもうひと昔前の話。今はルーツ以上に太鼓そのものがもたらす『心の解放』の方に、魅力 の重心は移っていると思う」と語るのは、ブームの渦中で過ごしてきた、東京打撃団の代表、平沼仁一だ。では和太鼓は、このブームをいかに次代につなげてい けるだろうか。
「70年代のブーム当初から、和太鼓は地域振興、エコロジーという今日的なキーワードを伴ってきた。この先、音楽としてより深い精神性を獲得する事は大き な課題ですが、そのためにはこれらのキーワードと同化した、日本人ならではの表現が必要」と『たいころじい』発行人の中田徹は説く。(略)
朝日新聞 1998年2月19日掲載
個性あふれる和太鼓の響き
(略)和太鼓といえば、ハッピ、ハチマキ、地下足袋姿の男たちが大音響を奏でるイメージが強いが、Tシャツやベストなど思い思いの衣装を着て、個性のぶつかりあいを通 したアンサンブルを追求する。
これまでの和太鼓グループの形式と結束を中心にしたイメージへのアンチテーゼだ。
「大集団で音を出す組み太鼓の歴史はせいぜい20~30年。こうしたスタイルをいっぺん解きほぐして、太鼓そのものの個性的な響きを表現したくてグループを作った。都市生活者の視点で太鼓を見直したい」と平沼。
プログラムは、それぞれが作ったオリジナル曲が中心。日本のリズム、西洋音楽のメロディー、コミカルなパフォーマンスという3つのパターンを使い分けながら展開してゆく。

 

産経新聞 1998年7月11日掲載
フィナーレで「2002」年アピール
(略)閉会式の中ごろで、韓国の国立舞踊団とともに揃って登場。(略)単独で演奏するのは1分間。さらに、巨大な花火を背負い、高さ1.3メートルの竹馬に乗った花火師たちが踊る中、フランスの若手作曲家が作った曲にあわせ、4分間、日韓が合同で太鼓をたたく。
東京打撃団の平沼仁一代表は「楽屋では仲良くわいわいやってるけど、韓国に負けないよう日本の文化を伝えたい」と話した。
神奈川新聞 1998年7月14日掲載
W杯閉会式 日韓の太鼓響く
日本と韓国の太鼓の音に合わせて、競技場に花火が乱舞する。フランス初優勝の興奮が渦巻く中、パリ郊外サンドニのフランス競技場で12日深夜、W杯フラン ス大会の閉会式が行われ、日本と韓国の打楽器演奏グループが2002年のW杯日韓共催への助走を告げる太鼓を打ち鳴らした。閉会式では、竹馬に乗った花火 師が背中に取り付けたアーチ状の棒から花火を噴射しながらグラウンドを走り回る中、日本の太鼓演奏グループ「東京打撃団」と韓国国立舞踏団の打楽器グルー プが登場。鮮やかなバチさばきから生まれる力強いリズムが、7万5千人の大観衆で埋まった競技場の夜空に響き渡った。(後略)
邦楽ジャーナル 1998年4月号掲載
個性が聞こえる東京打撃団
東京打撃団がいよいよおもしろい。
二月二十八日、東京・世田谷パブリックシアターでの公演は、優れたエンターテインメントだった。
開幕から意表を突いた。暗がりの中で五人のメンバーが輪になっている。それぞれ手にしているのは小さな長胴太鼓。楽器というよりは飾っておくための太鼓だ ろう。素手で叩く。コケコッコと。題して『小ケ鼓々』。客席から笑いが漏れ、演奏者と聴衆の距離は一気に縮む。(略)和太鼓集団の多くが個性の主張を見い だせない中で、東京打撃団は笑いを取り込む事で道を見つけた。パフォーマンスで評価される危険を冒さねば打ち破れないほど、和太鼓集団のイメージは固定化 している。三十年ほどの歴史しかない集団演奏が、伝統芸能であるかのような幻想を生んだ事は、いずれ検証されねばならないが、鬼太鼓座、鼓童が作ったスタ イルを破るのは、東京打撃団といっていいだろう。(略)

 

 


オフィシャルファンクラブ

東京打撃団マネージメント


■お問い合わせ先■
電話: 03-5707-1711 dagekidan@artwill.co.jp